そもそも、なぜ感情を感じることが大事なのか?【やりたいことが出来る秘訣】

本やブログで、「感情を感じましょう」というのを見かける機会が増えました。

「わくわくしましょう」「怒り・悲しみは消化しておきましょう」「感情を我慢すると こうなるよ」「感情の目的は、、、」とかね。

とはいえ、心理カウンセリングをしていると、感情を感じることの大事さがイマイチ伝わっていないな。。。と感じることも正直あります。

感情かんじるの、大事なんだー、なるほどねー、、、と、「自分ごと」として とらえてもらえてないというか。

私も「感情大事ですよ」と発信する一人として、できる限り、必要としている方へメッセージが届くようにしたい!ということで、

今回は、「なぜ感情を感じることが大事なのか」「何のために感情を感じるのか」という、そもそもの話しについて、お伝えしようと思います。

 

なぜ感情を感じることが大事なんですか?と訊かれたら、私はこう答えます。

やりたいことを出来るようになるため、です。

やりたいことっていうのは、たとえば、

・目の前の人と仲良くなりたい。
・新しいことを始めたい。
・自分に自信をもって、望みを叶えたい。

とかね。

「やりたいこと」といっても、日常のささいなことから、人生を変えるような大きなことまで色々あると思います。

だーけーどー。

「やりたいと思っているのに出来ない」ってとき、ありますよね??

・彼と仲良くしたいのに、ついケンカしちゃって・・・
・一歩を踏み出したいのに、ずっと動けなくて・・・
・あれこれやってみたけど、自分に自信がもてなくて・・・

そんなふうに、思うように行動できないときって、大抵の場合「感情」がジャマしているんですよね。

たとえば、

彼に対する”怒り”が溜まっていて、ある日不満が爆発してしまった

「本当は仲良くしたい」という、やりたいことが出来ない。

失敗するのが怖くて一歩を踏み出せない(怖れが溜まっている状態)

「やりたいことを始める」という、やりたいことが出来ない。

よく頭で分かっていても気持ちがついてこないというけど、感情を感じずに溜めたままだと、やりたいと思ってることが出来なくなるんですよね。(ここでは気持ち=感情ととってもらっていいです)

気持ちがついてこないというのは、

「やりたいけど、気持ちがのらない」という、
感情が湧き上がってきません系もあるけど、

「やりたいけど、感情に飲み込まれて それどころじゃない」という、
感情が湧き上がり過ぎ系の方もいます。

私も両方それぞれ経験しました。

「ブログ書きたいのに気持ちがのらない」とか、「ブログ書きたいけど、別のことでイライラが止まらなくて、結局パソコンの前にいたけど書けなかった」とかね。

 

だから、感情を感じる大切さって、「ストレスを減らすため」とか「楽になるしスッキリするから」「生きてる実感を得るため」など、いろんな答えがあると思うんですけど、

一番大きいのは、

気持ちに引っ張られることで
「やりたいと思っていることができない」こと

だと思ってます◎

思うように動けないのって それだけでストレスだし、その状態が続いたら、人生そのものも、自分の思うとおりにならないじゃないですか。

だから、感情を感じることって、ほんと大事なんです。

まだ続きがあるんですけど、長くなったので、続きます☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次